WordPressでテーマの編集をしようと思ったときには、サーバー上にアップロードされてるファイルを編集する必要が出てくる場合があります。
その場合一般的にはFFFTPなどのFTPクライアントと言われるソフトを利用してファイルをダウンロードし、そのファイルを編集してFTPクライアントでアップロードし直すという作業が必要ですが
そもそもFTPって何?そんなソフト使ったことないんだけど!?
という人からすると、操作もわからないし敷居が高いと感じる場合もあるかもしれません。
しかし、エックスサーバーを利用している場合にはそういったソフトを利用する必要はなく、ブラウザだけで操作が可能です!
僕も知識ゼロでしたが初めからエックスサーバーを利用してたので、FTPソフトの利用方法はほとんどわかりません(笑)
もともとWordPressでブログを始めるにあたって、色々な情報を集めてたら、
しっかりやるなら安定性なども含めてエックスサーバーが良いとの結論になったので契約したんですが、
後々いろいろ便利な機能があることに気づいてきて、今は良かったと思います♪
そんなわけで、今回はテーマ編集などで利用するエックサーバーでのファイルの操作方法の紹介です(^o^)
エックスサーバーではブラウザで簡単にファイル操作が行える
エックスサーバーではFTPクライアントのような別のソフトを使わずとも、Googleドライブや Office 365 、Dropbox みたいな感じで、初心者でも感覚的にファイルの操作ができます。
まず、サイトドメインのファイルマネージャーにログインします。
インフォパネルからは『ご契約一覧』のサーバーの中からファイルマネージャーのログインをクリックします。
すると、よくあるストレージサービスのようなファイルの並びでサーバー上のファイルも確認することができます。
以下の手順のように、アップロードしたいフォルダを開いて、右側にある『ファイルを選択』→『アップロード』の順で、指定のファイルをアップロードします。
ちなみに同名のファイルは、以前のファイルと自動的に置き換わるので、わざわざ削除したりアップロードし直したり名前を変更したりといったことがなく簡単です。
僕の知り合いのブロガーさんも多く利用してますし、感覚で扱えるのはすごく便利なのでWordPressをはじめる方にはおすすめです。
最新情報をお届けします
Twitter でSHIN@nabakari.comをフォローしよう!
Follow @nabakari_shin