電力自由化に伴い、いろいろな企業が電力小売業に参入してきました。 その中でソフトバンク系の電気事業の「おうちでんき」を紹介します!! Softbank系の連携で得するおうちでんき ソフトバンクグループ系列の電力会社と…
電気料金も見直す!おうちでんきで年間約5,000円安くなるかも

電力自由化に伴い、いろいろな企業が電力小売業に参入してきました。 その中でソフトバンク系の電気事業の「おうちでんき」を紹介します!! Softbank系の連携で得するおうちでんき ソフトバンクグループ系列の電力会社と…
引越しをすることになり、新居ではJCOMの無料インターネットがあるよということで、現在加入中のSo-net(auひかり)の100M回線を解約するか悩んでました。 新居のJCOMは40M回線なので単純には半分以下。 …
かけこみふるさと納税の季節になりました!(笑) 今年のはじめころに泉佐野市がアマゾンギフト券のキャッシュバックキャンペーンをやっていて そこに乗っかってふるさと納税枠の一部を寄付したのだけど、まだ枠を使い切ってい…
SHIN(@nabakari_shin)です。 12月、ふるさと納税の季節がやってきました! しかし、同僚に聞いても半分以上の人がふるさと納税をしていませんでした。 ふるさと納税ってよく聞くし、何かお得そうだけど 「税金…
キャッシュレス街道まっしぐらのSHIN(@nabakari_shin)です。 SIMフリーのスマホの中にもどんどんとFelica対応(おサイフケータイ付き)のスマホが増えてきましたね! 時代の流れもどんどんとキャッシュレ…
キャッシュレスへの道を突き進むSHIN(@nabakari_shin)です! FeliCa対応のスマホを手に入れたことで まず定期券をモバイル Suica へ移行したいと考えました。 しかし 「JR suica 定期券」…
2級FP技能士のSHIN(@nabakari_shin)です! 「つみたてNISA」ってご存知でしょうか? NISAというのは、国が初めた「株式や投資信託で得た利益が非課税になる口座」のことです。 通常の口座で利益が出た…
読書好きのSHIN(@nabakari_shin)です。 僕が以前よりイチオシしている BookLive ですが おすすめポイントはなんと言っても クーポン が当たることです! そして、今日クーポンガチャを引いたら、全作…
このブログを初めた頃からほぼ毎日読書しているSHINです! みなさん、『Book Live』 という電子書籍サービスをご存知でしょうか。 もうさすがに電子書籍を知らない方は少ないと思いますが、スマホやタブレット、PC等で…
仕事で定期券を使ってるので、何か用事があってどこかの駅に向かうとき 定期で行ける区間が長い路線のほうが安そう と思って経路を変えたりしませんか? ただ、本当に安いかはどんな計算方法になるかによって得なのかどうか変わってき…